頭の中の洪水

言葉に頼っているうちなのでまだまだです。

上手、下手

 

わたしは音樂が好きです。

わたし自身もギターを嗜みます。10年ほど弾いていますが、そこで不思議に思うことがあります。

 

www.youtube.com

 

米津玄師さんの「Lemon」を弾く前に、フリとしてムックちゃんが最初にチューリップを弾くのですが、ある程度深く音楽を聴いたり楽器を弾いてたりすると出音一発目で奏者が上手いか下手かわかるんですよね。

 

この動画でもわかるんですけど出音が『上手な人の音』なんです。

『上手な人がわざと下手に弾いてる』感じなんですよね。

 

正直なぜそう感じるのかはわたしには不明なままなので不思議でなりません。

 

ピアノなら鍵盤を押すときの力加減や音符の長さ、音を出したときの拍の出し方と言うんでしょうか(「四分の表なのか」や、「八分の裏で何拍分鳴らすつもりなのか」など)。

 

それもキャリア次第かなとも思います。

ビギナーなら、「どの音の次にどの音を持ってきたら気持ちいいか、不協和音になるか」を理解していないのである種でたらめに弾いている部分がありますが、中級者やある程度のキャリアがある人なら考えていずとも指の形や手グセで決まった形などがあったりします。

押す力も自然といい音がなる力加減でセーブしていると思います。

 

この前「ギターは難しいか」と聞かれましたが、『何も考えなければ簡単』で『音の繋げ方や積み方を考えながら弾くと難しい』と思います。

 

C(ドミソ)のコードにどの音を足したらどう響き方を変えるのかを考えると難しいです。6度のラなのか7度のシなのか。

その分楽しいんですけどね。

 

 

最近一番好きなギタリストの方の演奏映像を見ていて気づいたのですが、コードを弾くときは均等に指に力がかかっているけど、フレーズを弾くときは力のかけ方が動きます(当然です)。

 

ですが押弦している指でなく別の指に重心が置かれていたりすることに気づき、大変興味をそそられました。

 

その人のフレーズを自分で弾いていても指の重心が変化した指の形の力点となるはずの場所と違う指にあったりします。

 

「ギターは弦を押す手より弾く手の方が大事」や「弦を押すときはいかに力まず押すか」と言われますが、この重心移動がいかに力まず押弦するかに繋がっていくのかと感じた次第です。

 

わたしはギタリストですが、ベースの方が好きだったりピアノっていいよねと思ったりします。ピアノ弾けたらいいよね。

もちろんギターの良さもあるし大好きですよ。

 

ところでsteinway & sonsのピアノっていい音するよね。