頭の中の洪水

言葉に頼っているうちなのでまだまだです。

生とはサイクルすること?

 

本日もご訪問ありがとうございます。

 

年末、実家へ帰省する時に海を通りました。

 

海は好きです。

美しいから好きです。

 

どうして美しいと感じるかというと、生と死が混在していると感じる為です。

 

海は、海中で死んだ生物が朽ちる動きと、その死が新しい生を生み出す動きを同時に行っています。

生と死のサイクルが同時に起こっているということですね。

 

 

『生と死のサイクルが同時に起こっている』ということですが、それは海だけではなく山もそうですし、人体も同じです。

体表面では古い肌が剥がれて落ち、また新しい皮膚が生成されます。

食べることは『死を取り込むこと』ですが、その死を吸収して生を繋げてます。

死が生に変換しているということですね。『流動』と言い換えることもできます。

 

ということは、『生は流動すること』で『死は停止して動かないこと』なのでしょうか?

 

そう仮定して考えると、以前『人が住まなくなった家は朽ちるのが早い』と書きましたが、それにも説明がつきます。

floodinhead.hatenablog.com

人が住まなくなると、対流が起こらないために空氣がひとところに留まり、かびが発生したりして朽ちるのが早い、というわけですが、これは"停止している"ということではないでしょうか?

 

空氣が停止しているから、朽ちる(死を迎える)ということです。

 

 

『不老不死は死んでいるのと同じ』というのは何度となくわたしが主張していることですが、それは生の流動、つまり老いというサイクルが起きていないからです。

 

しかし、朽木は死んだ木ですが、その木がきのこを生んだりしています。

ということは朽木は生きていることでしょうか?

 

生物も、死んだら生のサイクルは止まりますが、死んで数時間?は生体活動をしていると聞きます。

また、『朽ちる』というサイクルを行います。

これはどういうことなのでしょうか?

 

『自分の生を流動する』のとは違って、『他者の生を回す(流動させる)こと』になるので、これは違うということでしょうか。

 

 

生は流動し、サイクルすることであり、生をサイクルし老いていく。

しかし、死んでも、サイクルが止まわけではなく、また別のサイクルが動き出します。

 

そこにどういった真意が込められているのか、まだまだわたしにはわからない部分です。

まぁ自然から外れないようにしていたらいいかな。

 

 

 

 

ありがとうございました( ¨̮ )