頭の中の洪水

言葉に頼っているうちなのでまだまだです。

音楽好きあるある

 

沼にハマったと思ったら自分が沼と一体化していた。

 

 

沼の中で生活しすぎて何がメジャーで何がマイナーなのかわからなくなってくる。

 

 

ナイスなグルーヴを奏でている音楽に触れると、からだ全体で何かを捏ねだす。

 

 

とても好きな演奏を聴くと、細胞がサンバを踊りだす。

 

 

とても好きな演奏や音楽と触れた時のリアクションが、酒飲みが好きなアルコールを飲んだ時のリアクションと同じ。

 

 

ドツボを突くプレイや表現があると両拳を握りしめ、小刻みに震えながら噛みしめる。

 

 

結局良いものはジャンルとか関係なく良いと知る。

 

 

 

演奏者のバックボーンや育ってきた環境が見える。

 

 

The BeatlesKRAFTWERKなどの、『そのジャンルの始祖』となった存在の圧倒的なありがたみを痛切に感じる。

 

 

現役ミュージシャンの曲アレンジが始祖のオマージュだったりすることがよくある。 

 

 

温故知新の大切さを知る。

 

 

高校生(十代・思春期)の頃に深く聴いた音楽がその人の根っこになるというのは本当。

 

 

コミックバンド然としている方のほとんどが、演奏はとても上手だし曲もしっかりしている。

 

 

アイドルソングやアニメソング侮るなかれ。

 

 

世間では一発屋だと思われいているグループが、実は早すぎた天才だったケースは意外と多い。

 

 

音楽は合法麻薬。聴いてみろ、飛ぶぞ。

 

 

いまだに根強いファンがいるベテランアーティスト(故人でも)を一度聴いてみれば、確かにそのカリスマに納得する。

 

 

好きなミュージシャンの曲をシャッフル再生してセルフイントロドンをする。

 

 

一度や二度ならず「自分の許容を超えたアルバム」と出会う。(Yesの『Fragile』とか) 

 

 

知らんジャンルへの見識を広げようと思い、お試しでアルバムを買い、結果ジャンル全体にハマって沼面積を広げる。

 

 

演歌の曲展開、ほとんどハードロックやプログレ

 

 

日本産のジャズにはどこか"くささ"がある。

 

 

歌詞は大事だけど、非言語コミュケーション(音楽)最高だな、となる。

 

 

様々なジャンルに触れていると、自分自身が自分の見る世界を狭めているのだと知る。

 

 

中東には傑物がいる。

 

 

ノーマークで買った勉強中のジャンルの名盤に、超有名曲が収録していて「これかぁ!」となる。

 

 

好きなミュージシャンのバックボーンを調べ、その人が影響を受けた人に触れる。

 

 

トリビュートアルバムは本当にその人たちごとの『色』が出るから面白い。

 

 

「クセ強いな」と初めは思ったが、いつのまにかそのクセが病みつきになっている。

 

 

面白いMVが好き。

 

 

売れている(認知度が高い)=良い、ではない。

 

 

どのジャンルにも、相容れないジャンルでも名盤は存在する。

 

 

初めて聴いた時は良さが理解できなかったが、久しぶりに聴いてみるとその良さ素晴らしさを実感する。

 

 

全てにリスペクトを感じる。