頭の中の洪水

観察と思考と分析の日記ですよってね。たまに思想家が顔出します。よってね。

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年のベスト

本日もご訪問ありがとうございます。 本日は年の晦日の集大成、大晦日です! 読んで觀て聴いた作品たちから個人的な一番を勝手に決めます! 【音樂編】 MUSIQUE NON STOP A TRIBUTE TO KRAFTWERK 【書籍編】 人獣細工 - 小林泰三 虐殺器官 - 伊藤計劃 総員、…

対象者と時間帯

本日もご訪問ありがとうございます。 テレビジョン。テレビのジョン。 日曜のゴールデンタイム 深夜帯の番組 時間帯と向けられた対象 ちなちなみに テレビジョン。テレビのジョン。 年末。年の瀬。わたしは実家に戻っております。 実家には弟がいるのですが…

てゆーか本末転倒?

本日もご訪問ありがとうございます。 年取っちまったってことで悲しみに 本末転倒じゃね? ハードウェアでありソフトウェアでもある 能動的娯樂と受動的娯樂 年取っちまったってことで悲しみに 当ブログをお読みの皆様は『バーティミアス』シリーズをご存知…

通り一辺倒ではいけないな、の話

本日もご訪問ありがとうございます。 カレーを作りました。 初めてルゥから作りました。 カレーをルゥから作って思ったことが今回のお話です。 具材を切り、にんにくと生姜と鷹の爪を油で炒めます。 お肉を炒め、粗方火が通ったら一旦取り出します。 薄切り…

世の中の瑣末なことから見る世の中の瑣末なこと

本日もご訪問ありがとうございます。 終身雇用制度ってあるじゃないですか、また年金制度ってのもあるじゃないですか。 これら二つって、もう破綻してるじゃないですか。 雇用なんて転職がほとんど普通の世の中になりましたし、年金も正直掛け捨て保険としか…

物分かりのいい立ち回りも考え物だな、という話

本日もご訪問ありがとうございます。 ある日、以前にお世話になっていた先輩のお店で呑んでいました。 積極的にお世話になっていたのはもう五年以上も前ですが、その方を前にするとどうしても後輩としての立ち回りをしてしまいます(別に悪いもんではない。あ…

思い出になってるのは後悔してるからだよって

餅は餅屋理論

本日もご訪問ありがとうございます。 プライベートブランドってあるじゃないですか。 ファミリーマートでいうところの「ファミマル」 セブンイレブンでいうところの「セブンプレミアム」 イオンでいうところの「トップバリュ」 などなどのことですね。 この…

樂器演奏は求道っすよ、マジで。

本日もご訪問ありがとうございます。 今日は眉唾なお話を一つ。 まずはこちらの動画をご覧ください。 www.youtube.com 最近『ダンダダン』にも登場された都市ボーイズのお二人の動画です。 この動画にて『プロの樂器演奏者は氣を使っている』というお話がさ…

はし

お箸ってあるじゃないですか。 bridgeの意味合いでも、同じ音の橋があります。 この『はし』って、『生死』が語源という説があるらしいです。 「生える」と「死ぬ」ですね。 上記をつい先日知りまして、その時は「へぇ〜〜、そうなんだ」と思ったのですが、…

真冬のゾッとするあくまでも憶測

本日もご訪問ありがとうございます。 この間わたしは森永卓郎さんの『書いてはいけない』という本を読みました。 書いてはいけない 作者:森永 卓郎 三五館シンシャ Amazon この書籍は故ジャニー喜多川氏の性加害問題と財務省の問題、日本航空123便の墜落事故…

余剰は信頼へと変わる?

本日もご訪問ありがとうございます。 今回はつい先日に書いたことの派生みたいな話です。 とんとんじゃだめ 何にでも当てはまるよ 薄っぺれ〜。 規模によって金額が変わるのは、そりゃあそう とんとんじゃだめ わたしはバンドが好きです。 ライヴも好きです…

お金を使う ~公共と広告と~

本日もご訪問ありがとうございます。 はじめに 〜ゲームというものを久々に購入しました〜 お金を使う 塵も積もれば山となる "繰り返す" ことで生まれるもの 節約するためにお金を使う 公共性 我ながら面白い考察だった はじめに 〜ゲームというものを久々に…

知的エンターテイメント

本日もご訪問ありがとうございます。 〈知的エンターテイメント〉 一般に『オカルト』と呼称されるものは〈知的エンターテイメント〉と呼ばれていたりします(一般的かどうかは知らない)。 オカルトとは総称でございまして、幽靈や宇宙人、UAP(古の表現だとUF…

『見せる用の真実ぅ〜〜〜』 を求めているのは?

本日もご訪問ありがとうございます。 先日、実家に帰って降りました。 その際に聞いたお話。 〜〜〜 わたしの母親はミシンを用いたお裁縫を趣味としております。 衣服も自作しており、今は着物をリメイクするのにハマっているのだそう。 母が親戚より着物の…

【八十八ヶ所巡礼】少子高齢化を実感する魔族【新曲召喚祭2024】

本日もご訪問ありがとうございます。 行ってきました【八十八ヶ所巡礼 新曲召喚祭2024】!!!! 記念撮影場所〜 これまでの八十八ヶ所巡礼さんについてのもの floodinhead.hatenablog.com 開演まで 開演~ユーレイ・ドライヴ 女性問題ト賭ケゴルフ 月斗 ohen…

取るに足らない話の三章

本日もご訪問ありがとうございます。 今回の内容は特に読むべき内容ではないです。 というより、わたしのブログは別に読むべき内容のものなんてないです。 読むか否かは、お任せいたします。 さぁ。 イメージンgはすべてのザッピーポルに 空氣抵抗 円 イメー…

広告の未来?

本日もご訪問ありがとうございます。 わたしは伊坂幸太郎さんの作品が好きです。 特に『モダンタイムス』が好きです。 モダンタイムス新装版 上下合本版 作者:伊坂幸太郎 講談社 Amazon もう五回以上は読み直しております。 そんな『モダンタイムス 』好きの…

誘導され心理

本日もご訪問ありがとうございます。 駅、電車待ち、電光看板。 次に来る列車の終点駅と、今どの駅にあるかの表示。 流れていく注意書きの文字。 公共交通機関待ちの時、それらを見ました。 注意書きには『列車には身体の不自由な方向けに優先座席を設けてお…

不ッ思議〜〜〜プライバシ〜〜〜〜〜

本日もご訪問ありがとうございます。 わたしは本が好きです。 少しでも時間があれば本を読んでいます。 労働場の休憩時も基本的には携帯電話を触らず本を読んでいます(そもそもデータ通信できる端末を手元に置かない)。 そんな時、この間、労働先の民に「何…

巧いなぁ。

本日もご訪問ありがとうございます。 本日ですね(つまり公開日からすれば昨日か一昨日か先日)、とある広告を見かけました。 ペリエジュエというシャンパンの広告でした。 その広告は白地に、 ・商品の名前『Perriet Jouet』『ペリエジュエ』 ・英語のキャッ…

由々しき問題

本日もご訪問ありがとうございます。 最近、わたす、思うことがあるんです。 あたすは本を読むのが好きなのですが、その読書時に最近『書かれている内容を無意識に改変していた』ということに氣付いたのですね。 平野啓一郎さんの『本心』を読んでいた時くら…

想うために知る

『ダンダダン』が面白い。 本日もご訪問ありがとうございます。 以前「『ダンダダン』という作品が面白い」ということを書きました。 floodinhead.hatenablog.com 見事、完全にハマりました。 アニメーション入りで毎話樂しみにしておりますし、漫画も全話無…

バッテリーが充電しなくなりました

わたくしMac Book Proをかれこれ十二年使っているのですが、このたび、バッテリーが充電しなくなりました。 充電アダプターで賄っている状況です。 さすがに新しいPC買い換えないといけないのか…。 しかしなぁ、作曲ソフトも旧式のものなので、最新のOSにし…

宣伝の時代

本日もご訪問ありがとうございます。 星新一さんという小説家が以前の日本に存在していたことを皆様はご存知でしょうか。 ショートショートという手法で千作品以上をも生み出した作家さんです。 『ボッコちゃん』が一番有名な作品でしょうか。 さて、そんな…

【JOKER】「報いを受けろ!」についての考察【Folie A Duex】

本日もご訪問ありがとうございます。 『JOKER : Folie A Duex』が日本で公開され早一週間が経過しました。 觀客の感想は「賛否両論という名の酷評の嵐」です。 しかし、わたしは好きです。 この一週間、いろいろな感想動画などを觀るうちに「あ、わたしはこ…

【JOKER : Folie A Deux】我々が生んで、【感想と考察】

本日もご訪問ありがとうございます。 觀てきました!待望の『JOKER : Folie A Duex』!! 公開初日初回と最終の計二回鑑賞で、これを書いているのは一回目が終わった時点です。 第一作目の感想たち floodinhead.hatenablog.com floodinhead.hatenablog.com f…

『JOKER』の復習

本日もご訪問ありがとうございます。 映画『JOKER』の続編となる『JOKER : Folie à Deux』が、いよいよ明日、公開となります。 待ち望みました。 今回はそんな続編の公開に向けて、第一作目を見返し考察をします。 ちなみに劇場予約が始まった瞬間に席を取り…

ミリペンが刺さる黄色いプラコップ

わたしの曲、作品を好む好まないは超個人の勝手ですが、好まない方はセンスが悪い。 会話って自分の意図したことがうまく伝わらなかったり、意図しない方向に遷移したりするじゃないですか。 それって、必ずしも『話し手の伝え方が悪い』というものだけでは…

多数に向けるために添加する嘘 /『新鮮さ』は現場にしかない

※本記事で書いている作品名・団体名は全て好意的な印象を持っています。 本日もご訪問ありがとうございます。 今回は取るに足らない内容です。 先日友人と酒場に行きました。 その場でのお話。 『2024年の秋アニメで、とあるアニメの主題歌が「うるせえ」ん…