頭の中
今週のお題「ホーム画面」 本日もご訪問ありがとうございます。 今週のお題は「ホーム画面」だそうです。 別なテーマで書こうと思っていましたが、ふと目に飛び込んできた『ホーム画面、見せて!』というアイキャッチ。 その時に思ったのは「危険」の二文字…
本日もご訪問ありがとうございます。 書きたいこと、書いた方がいいことは、日々を生きていると自然自然とポコポコ浮かんでくるわけなのですが、「する必要のない、しなきゃいけないこと」に追われているために、書けないでいる。 これは全て言い訳に帰する…
本日もご訪問ありがとうございます。 ジョージ・オーウェルさんというイギリスの小説家が書いた『一九八四年』という作品があります。 一九八四年 (ハヤカワepi文庫) 作者:ジョージ・オーウェル,高橋 和久 早川書房 Amazon この作品の主人公は、真理省記憶局…
本日もご訪問ありがとうございます。 最近思ったことがあります。 我々人間は「黒」と「BLACK」と同じものと認識していますが、実はそれって間違っているのではないでしょうか。 間違っている、というより勘違いと表現した方が適切かも。 日本人が「黒と認識…
本日もご訪問ありがとうございます。 皆様は上の広告をご存知でしょうか? これはバーガーキングというハンバーガーチェーン店が打った広告で、「うちのハンバーガーには人工保存料未使用ですよ」という主張が含まれております。 gigazine.net この広告を見…
本日もご訪問ありがとうございます。 昨今はまったくのアーカイヴ時代となっておりますが、ということはそれだけアーカイヴが豊富ということです。 アーカイヴがそれだけ豊富になれば、パブリック的な記憶というものも大きくなります。 クラウド的パブリック…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は特に雑記的な意味合いが強いものとなります。 まずタイトルに書いたことがら。 「今の自分」というのは、本当に『今の自分』を生きているのか。という疑問です。 ぱっと聞いただけでは「何を言っているのか」や、…
本日もご訪問ありがとうございます。 この物質である地球という世界では『幽靈』という価値観があります。 そういった存在を見たことはありませんが、わたし個人としては「いた方が愉しい」からいると思っています。 だってその方が愉しいからね。 ですが、…
本日もご訪問ありがとうございます。 派閥爭いちゃん 怒りの針に一本釣りされたわたしは考えた エゴを捕らえよ ちなみに 派閥爭いちゃん 世間には色々な派閥があります。 右だ左だ人種差別否定派だ肯定派だetcだetcだ…。 基本そういった些末なことはわたし…
本日もご訪問ありがとうございます。 少年漫画の幼稚さ 描かれていることは独善性の押し付け 善も悪も見る場所次第だってことをわからないと あとがき 少年漫画の幼稚さ 以前の記事で「少年ジャンプとディズニーの共通点」についてを書きました。 floodinhea…
本日もご訪問ありがとうございます。 身体性 体幹 心的疾患増加の理由 身体性 最近池田晶子さんが書かれた『14歳からの哲学 考えるための教科書』を読み直しています。 14歳からの哲学 考えるための教科書 作者:池田 晶子 トランスビュー Amazon やはり哲學…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回タイトルに引用しました言葉は、ドイツの哲學者であるフリードリヒ・ニーチェ氏が発したものです。 この『神は死んだ』という言葉ですが、これって〈宗教的な意味合いでの神〉ではなく、〈例えとしての神〉なのでは…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回の内容は『初期対応で、未来から先までその意識が定着するかどうかが変わるのではないか』というものです。 人間の感情というものは凄まじいエネルギーを生みます。 その感情がポジティヴなものであっても、ネガティ…
本日もご訪問ありがとうございます。 ディズニー好きの方は、もちろん全員ではないでしょうが、大なり小なり『白馬の王子様が迎えに来てくれる』と思っています。 少年ジャンプ好きの方は、大なり小なり『仲間・友情・努力をすること、のそれらが最上に良い…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は不老不死のお話です。 以前に書いたものの内容は踏襲していますが、それとは別見解になります。 floodinhead.hatenablog.com 以前の記事では『生物は二度死ぬ。肉体の死と、残された者の記憶から消えるという死と…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回はお久しぶりな八十八ヶ所巡礼さんのアルバムレビュー回です( ¨̮ ) 日本 アーティスト:八十八ヶ所巡礼 Ppr Amazon 例によってわかった部分だけを自分なりに解説レビューしていきます( ¨̮ ) 絶妙Σ 時間が伸びたり縮ん…
本日もご訪問ありがとうございます。 『にんべん』 GHQの介入 個人主義思想 個人主義思想と、和 余談。英語の勉強法 『にんべん』 わたしは小説を読むのが好きなのですが、最近は遠藤周作さんの『海と毒薬』を読んでいます。 その作中に『倖せ』という字がよ…
本日もご訪問ありがとうございます。 世界で最も売れた本は聖書ですが『聖書を作るために、森林伐採が起きて自然破壊が引き起こされた』という視点があります。 この視点はおそらく、キリスト教徒の方からはなかなか生まれないのではないかと思います。 です…
本日もご訪問ありがとうございます。 この間はバイオハザードの新作実写映画のレビューを書きました。 floodinhead.hatenablog.com 書く前に他の方の感想を聞くと、わたしの感想がブレると思っていたので、ブログを書いた後に他の方の感想を見ました。 する…
本日もご訪問ありがとうございます。 ふと思ったことですので、軽く書くだけにします。 マクドナルドというファストフード店があります。 マクドナルドだけにかかわらず、ファストフード店は大抵そうなのですが、持ち帰り用の袋は紙袋です。 これは『食べ物…
本日もご訪問ありがとうございます。 以前冬に着る外套についての考察を書きました。 floodinhead.hatenablog.com 以前に書いた共通点に氣付いて今日まで、やっぱり大人の外套はみんな真っ黒、あるいは暗い色ばっかりです。 そんな中、新しく氣付いたことが…
本日もご訪問ありがとうございます。 突然ですが、わたしはシミュレーション癖があります。 特に寝る前に『こう聞かれた時にはこう答えよう』であるとか、『あの時はこう言うべきではなかったのか』などといったことを考えます。 今はだいぶ減りましたが、そ…
本日もご訪問ありがとうございます。 今日もふと思ったことです。 結論から先に。 『鬼滅の刃』で鬼殺隊側のマインドの人は、『おおかみこどもの雨と雪』の雨くんのほうが好きな人が多いのではないか? 今回も確証のないことですので、話半分に聞いていただ…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は昨日睡眠時に見た夢で得たボードゲームのアイデアを書きます。 ルール説明 要点を押さえると、 ~ゲーム例~ ルール説明 プレイ人数は2~4人くらい? 使用するものは「5x5のマスが描かれた盤」と「サイコロ」そして「…
本日もご訪問ありがとうございます。 皆さんは鬱状態になったことはありますでしょうか? わたしはあります。 鬱状態なんてならないに越したことないです。 絶対に。 しかし、なったことがないからなった人のことを『根性がない』だの『思い過ごし』だの評価…
本日もご訪問ありがとうございます。 季節が冬の敷居をまたいで、しばらく経ちました。 自然は、夏から秋にかけて茂った葉が落ちる時期になっています。 今の時期、街を歩くと銀杏の葉が落ちています。 その黄金の葉っぱが道に落ちている様を見て、思うこと…
本日もご訪問ありがとうございます。 ふと思ったことなのですが、人が感じるストレスというものは、総数が決まっているものなのでしょうか。 詳しく言うと『個人にはそれぞれマックスで10のストレスがある。そのストレスを他人にどの程度押し付けるかで、あ…
本日もご訪問ありがとうございます。 年末、実家へ帰省する時に海を通りました。 海は好きです。 美しいから好きです。 どうして美しいと感じるかというと、生と死が混在していると感じる為です。 海は、海中で死んだ生物が朽ちる動きと、その死が新しい生を…
本日もご訪問ありがとうございます。 今回はわたしが日常的に行なっているトレーニング方法を書いていきます。 わたしは、ふと目についたもの、それがどうして"今、自分が目についたのか"を考えるようにしています。 それを行なったために、氣付くことができ…
本日もご訪問ありがとうございます。 現在は飽食の時代です。 『食べるものがいっぱいあって幸せ!』という感じです。 飽食になってから長寿がもてはやされるようにもなりました。 簡単に考えれば『飽食の時代になって食べるものや栄養のあるものが増えたか…