頭の中の洪水

言葉に頼っているうちなのでまだまだです。

危険

今週のお題「ホーム画面」

 

 

本日もご訪問ありがとうございます。

 

今週のお題は「ホーム画面」だそうです。

 

別なテーマで書こうと思っていましたが、ふと目に飛び込んできた『ホーム画面、見せて!』というアイキャッチ

 

その時に思ったのは「危険」の二文字です。

 

以前に書いた通りですが、携帯電話というのは超一級の個人情報です。

floodinhead.hatenablog.com

 

その人の個人情報は大前提の上、その人がどんなことに興味があるのかなども筒抜けです。

「その人がどんなことに興味があるのか」がわかることで、〈その人が興味を持ちそうなこと〉を、『"あたかも偶然のように"広告に表示すること』ができます。

 

そこからの流れはいちいち言及しなくても、お分かりのことと思われます。

 

AIは周到ですよ。

 

いろんな方が話していますが、シンギュラリティはもうすでに通過しているのでしょう。

 

 

この間こんなことがありました。

ある外国語の文章を翻訳しようとして、その文章をコピーし『翻訳』と検索しました。

「単語の特徴的にスペイン語かな〜」と思っていたら、翻訳する原文フォームの選択言語にスペイン語が設定されておりました。

 

わたしはこの時、非常に恐怖を感じたのですが、こう言ったときに『恐怖を感じる』か、『便利と感じる』かで、色々なことが変わるのでしょうね。

少なくとも、わたしは恐怖を感じました。

 

 

もしかしたら「一介の一般人である自分のデータなんて誰が欲しがるんだ。そんなわけがないだろう」と思われている方もいるかもしれませんね。

 

郵便の宛名自動振り分け機の開発エピソードを例に挙げてみましょう。

手作業での郵便仕分けが厳しくなってきた時代に、自動で配送先を振り分ける機会を作ろうという話になったそうです。

しかし、いざ作ってみたものの、うまくいかない。

 

理由は各々が持っている筆跡が原因でした。

十人十色な特徴を十人十色が持っている筆跡ですが、その十人十色が機械にとっては仇となってしまったのですね。

 

人間なら「東京」と読める字でも、機械のAIには読み取ることができなかった。

 

そんな壁にぶち当たった製作者はどうしたのか。

 

あらゆる人間の筆跡をAIに記憶させたのです。

 

 

 

2020年にソフトバンク孫正義さんが「無料でPCR検査をプレゼントするよ!」とキャンペーンしました。

このキャンペーンが実施されたかどうかとかは知りませんが、このキャンペーンで得られたのは『〈無料という安いにんじん〉で個人情報を易々と明け渡す人間のデータ』です。

一時期Twitterで流行った『現金プレゼント企画』も、〈自分の個人情報を、簡単に他人へ知らせる人間がどれだけいるのかというデータ収集〉という側面があったのではないか、と、わたしは感じます。

 

『もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ』という言葉のように。

 

 

 

 

しかし電車に乗っている時に他の乗客様らを見回すと、皆一様に手元とのにらめっこにお忙しい様ですね。

これは十年前から変わっていません。

 

わたしもその当時は手のひらサイズの支配に支配されていました。

 

この十年で変わったのは、五年で携帯電話に支配されているなと氣付いたこと(2016,7年)と、その支配からきっぱり卒業したことです。

 

わたしの十年で変わらなかったのは、音樂に溺れて生きることですね。

むしろ音樂には進んで支配されていると感じます( ¨̮ )

 

 

 

ちなみにわたしのホーム画面は、必要最低限のアプリだけをインストールし、フォルダ分けをしております。

 

フォルダに入っていないのは「設定」と「音楽アプリ」だけでした。

 

 

 

ありがとうございました( ¨̮ )