頭の中の洪水

言葉に頼っているうちなのでまだまだです。

頭の中

今の自分は本当に『今の自分』を生きているのか。

本日もご訪問ありがとうございます。 今回は特に雑記的な意味合いが強いものとなります。 まずタイトルに書いたことがら。 「今の自分」というのは、本当に『今の自分』を生きているのか。という疑問です。 ぱっと聞いただけでは「何を言っているのか」や、…

「この世には存在しない」という主張

本日もご訪問ありがとうございます。 この物質である地球という世界では『幽靈』という価値観があります。 そういった存在を見たことはありませんが、わたし個人としては「いた方が愉しい」からいると思っています。 だってその方が愉しいからね。 ですが、…

〇〇派

本日もご訪問ありがとうございます。 派閥爭いちゃん 怒りの針に一本釣りされたわたしは考えた エゴを捕らえよ ちなみに 派閥爭いちゃん 世間には色々な派閥があります。 右だ左だ人種差別否定派だ肯定派だetcだetcだ…。 基本そういった些末なことはわたし…

少年ジャンプの幼稚性

本日もご訪問ありがとうございます。 少年漫画の幼稚さ 描かれていることは独善性の押し付け 善も悪も見る場所次第だってことをわからないと あとがき 少年漫画の幼稚さ 以前の記事で「少年ジャンプとディズニーの共通点」についてを書きました。 floodinhea…

身体性

本日もご訪問ありがとうございます。 身体性 体幹 心的疾患増加の理由 身体性 最近池田晶子さんが書かれた『14歳からの哲学 考えるための教科書』を読み直しています。 14歳からの哲学 考えるための教科書 作者:池田 晶子 トランスビュー Amazon やはり哲學…

「神は死んだ」

本日もご訪問ありがとうございます。 今回タイトルに引用しました言葉は、ドイツの哲學者であるフリードリヒ・ニーチェ氏が発したものです。 この『神は死んだ』という言葉ですが、これって〈宗教的な意味合いでの神〉ではなく、〈例えとしての神〉なのでは…

定着

本日もご訪問ありがとうございます。 今回の内容は『初期対応で、未来から先までその意識が定着するかどうかが変わるのではないか』というものです。 人間の感情というものは凄まじいエネルギーを生みます。 その感情がポジティヴなものであっても、ネガティ…

ディズニーと少年ジャンプとの共通点

本日もご訪問ありがとうございます。 ディズニー好きの方は、もちろん全員ではないでしょうが、大なり小なり『白馬の王子様が迎えに来てくれる』と思っています。 少年ジャンプ好きの方は、大なり小なり『仲間・友情・努力をすること、のそれらが最上に良い…

報酬かあるいは呪いか

本日もご訪問ありがとうございます。 今回は不老不死のお話です。 以前に書いたものの内容は踏襲していますが、それとは別見解になります。 floodinhead.hatenablog.com 以前の記事では『生物は二度死ぬ。肉体の死と、残された者の記憶から消えるという死と…

【これが人生だったのか】八十八ヶ所巡礼『日本』レビュー【よし!もう一度!】

本日もご訪問ありがとうございます。 今回はお久しぶりな八十八ヶ所巡礼さんのアルバムレビュー回です( ¨̮ ) 日本 アーティスト:八十八ヶ所巡礼 Ppr Amazon 例によってわかった部分だけを自分なりに解説レビューしていきます( ¨̮ ) 絶妙Σ 時間が伸びたり縮ん…

倖せと幸せ

本日もご訪問ありがとうございます。 『にんべん』 GHQの介入 個人主義思想 個人主義思想と、和 余談。英語の勉強法 『にんべん』 わたしは小説を読むのが好きなのですが、最近は遠藤周作さんの『海と毒薬』を読んでいます。 その作中に『倖せ』という字がよ…

逆だった

本日もご訪問ありがとうございます。 世界で最も売れた本は聖書ですが『聖書を作るために、森林伐採が起きて自然破壊が引き起こされた』という視点があります。 この視点はおそらく、キリスト教徒の方からはなかなか生まれないのではないかと思います。 です…

視点と着眼点

本日もご訪問ありがとうございます。 この間はバイオハザードの新作実写映画のレビューを書きました。 floodinhead.hatenablog.com 書く前に他の方の感想を聞くと、わたしの感想がブレると思っていたので、ブログを書いた後に他の方の感想を見ました。 する…

シンボル

本日もご訪問ありがとうございます。 ふと思ったことですので、軽く書くだけにします。 マクドナルドというファストフード店があります。 マクドナルドだけにかかわらず、ファストフード店は大抵そうなのですが、持ち帰り用の袋は紙袋です。 これは『食べ物…

象徴的だ!

本日もご訪問ありがとうございます。 以前冬に着る外套についての考察を書きました。 floodinhead.hatenablog.com 以前に書いた共通点に氣付いて今日まで、やっぱり大人の外套はみんな真っ黒、あるいは暗い色ばっかりです。 そんな中、新しく氣付いたことが…

シミュレーションはするだけ無駄という話

本日もご訪問ありがとうございます。 突然ですが、わたしはシミュレーション癖があります。 特に寝る前に『こう聞かれた時にはこう答えよう』であるとか、『あの時はこう言うべきではなかったのか』などといったことを考えます。 今はだいぶ減りましたが、そ…

共通点?

本日もご訪問ありがとうございます。 今日もふと思ったことです。 結論から先に。 『鬼滅の刃』で鬼殺隊側のマインドの人は、『おおかみこどもの雨と雪』の雨くんのほうが好きな人が多いのではないか? 今回も確証のないことですので、話半分に聞いていただ…

夢で見たボードゲームのアイデア

本日もご訪問ありがとうございます。 今回は昨日睡眠時に見た夢で得たボードゲームのアイデアを書きます。 ルール説明 要点を押さえると、 ~ゲーム例~ ルール説明 プレイ人数は2~4人くらい? 使用するものは「5x5のマスが描かれた盤」と「サイコロ」そして「…

富のループ

本日もご訪問ありがとうございます。 皆さんは鬱状態になったことはありますでしょうか? わたしはあります。 鬱状態なんてならないに越したことないです。 絶対に。 しかし、なったことがないからなった人のことを『根性がない』だの『思い過ごし』だの評価…

無機物に落葉

本日もご訪問ありがとうございます。 季節が冬の敷居をまたいで、しばらく経ちました。 自然は、夏から秋にかけて茂った葉が落ちる時期になっています。 今の時期、街を歩くと銀杏の葉が落ちています。 その黄金の葉っぱが道に落ちている様を見て、思うこと…

ストレス

本日もご訪問ありがとうございます。 ふと思ったことなのですが、人が感じるストレスというものは、総数が決まっているものなのでしょうか。 詳しく言うと『個人にはそれぞれマックスで10のストレスがある。そのストレスを他人にどの程度押し付けるかで、あ…

生とはサイクルすること?

本日もご訪問ありがとうございます。 年末、実家へ帰省する時に海を通りました。 海は好きです。 美しいから好きです。 どうして美しいと感じるかというと、生と死が混在していると感じる為です。 海は、海中で死んだ生物が朽ちる動きと、その死が新しい生を…

直感の練習

本日もご訪問ありがとうございます。 今回はわたしが日常的に行なっているトレーニング方法を書いていきます。 わたしは、ふと目についたもの、それがどうして"今、自分が目についたのか"を考えるようにしています。 それを行なったために、氣付くことができ…

逆説

本日もご訪問ありがとうございます。 現在は飽食の時代です。 『食べるものがいっぱいあって幸せ!』という感じです。 飽食になってから長寿がもてはやされるようにもなりました。 簡単に考えれば『飽食の時代になって食べるものや栄養のあるものが増えたか…

宣伝の意味合いもある?

本日もご訪問ありがとうございます。 ふと思ったことです。 なので確信や確証を持って話しているわけではありません。 それを踏まえてです。 連日新聞やテレビなどで報道されているような事件、事故などのニュースというのは、宣伝的な意味合いもあったりす…

情報を発信する側

本日もご訪問ありがとうございます。 現在お正月です。 帰省する際に地下鉄に乗りました。 車内の電光掲示板には、昨今の状況の各種アナウンスが流れていました。 その表示を見て、『まだ終わっていないんだな』や『氣を抜かないようにしよう』と大衆は思う…

もらう

あけましておめでとうございます。 本日もご訪問ありがとうございます( ¨̮ ) 『頂く』と『下さる』 両方とも『もらう』という意味合いで使用されます。 今まで何の気なしに思っていた両者の言葉ですが、この二つって両方とも『上から下への移動』がされてい…

広告

本日もご訪問ありがとうございます。 街に出た時にあるアプリケーションのラッピングトラックが走っていました。 スピーカーから音声も流れていて、大体5~10秒の長さでした。その長さの音声が延々とループしていた。 「あぁ、単純接触効果だな」とわたしは思…

いんしょうそうさ♪

本日もご訪問ありがとうございます。 昨日たまたま『トイレ用芳香剤』のCMを見ました。 そのCMでは「使い切るまで香りが最後まで続いたことがないんです」と消費者に扮した役者さんが話していました。 そのときにわたしは「なるほど」と思いました。 いんし…

時代の流行か、安全性への関心か

本日もご訪問ありがとうございます。 先日、この記事を読んでいました。 www.e-aidem.com 読んでいてふと思ったことがあります。 『昔からあるロングセラーのお菓子って、発売当初は透明パッケージのもの、多くない?』 これです。 そんな仮説が思い浮かび、…